市川市立鶴指小学校のニュース
2019年2月25日月曜日
5年生 琴教室2
全体会の後は、クラス別の練習です。
一人ひとり手をとって指導していただきました。
5年生 琴教室
音楽の時間に、琴の先生方4名をお招きして、琴教室を行いました。先生方の琴の演奏を真剣に聞き入っていました。
2019年2月22日金曜日
6年生 奉仕活動
今日も6年生が、外階段や飼育小屋のペンキ塗りをしました。虹の階段がとてもきれいになりました。どうもありがとう。
6年生 まつり寿司
今日は昨日と入れ替えで、昨日ペンキ塗りをした子どもたちが、まつり寿司をつくります。
手つきがとても良く、今日もきれいで美味しいまつり寿司ができそうです。お手伝いの保護者の皆様、ありがとうございます。
2019年2月21日木曜日
6年 まつり寿司
6年生がまつり寿司を保護者の方と一緒に作っています。上手にできそうです。
6年生の奉仕活動
6年生の奉仕活動
6年生の奉仕活動
6年生は、まつり寿司つくりと平行して奉仕活動として虹の階段のペンキを塗りました。
2019年2月15日金曜日
3年生 タグラグビ-
クボタスピアーズのコ-チを招いて、タグラグビ-を教えていただきました。子どもたちの熱気で、寒さを吹き飛ばして、タグラグビーを楽しみました。
6年1組 調理実習
来週は、いよいよまつり寿司を作りますが、先んじて、じゃがいも料理を作りました。野田先生の指導のもと、とても楽しそうに作りました。
2019年2月8日金曜日
3年・4年海苔漉き体験3
昔は東京湾沿岸ではよく見られた風景です。今でも天日干ししているところはあるのでしょうか。
貴重な体験ができました。
3年・4年海苔漉き体験2
子どもたちもめったにできない体験で
興味津々。
3年・4年海苔漉き体験
今日は、海苔漁師さんが講師となり海苔漉き体験を行いました。
お手伝い頂いた保護者の方、本当にありがとうございました。準備から洗い物、後片付け、そして飛行機包丁での生海苔叩きまで、感謝致します。
2019年2月7日木曜日
五年生のすこやか口腔検診
五年生が、すこやか検診の解説を学校医の小宮山先生から受けました(^O^)
2019年2月1日金曜日
校庭で氷を見つけたよ
寒い朝でした。
2年生が校庭にできた氷を見せてくれました。冬を学ぶ良い機会になりました。
3年生 昔の生活体験
市川歴史博物館の先生が昔の道具を持ってきてくれました。アイロンや火ばち、火打ち石など、今とは違う道具から、昔の人の暮らしを考えていきます。「昔の人の暮らしもいいね」などと話ながら、道具にふれていました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)